香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 農業が好きだから › 農業

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年08月20日

やけど

猛暑の中作業中の農民です。

熱いですね。

この暑さで人だけじゃなくて野菜たちまでへばっています。

完全に野菜も熱中症です。

なすびは熱すぎて実が焼けるし・・・・

決死って焼きナスが木にぶら下がっている訳ではありません。

キュウリの木は葉が焼けるし。

お米も高温障害出ているようですし・・・

中々うまい事いきませんな。

早く涼しくならんかな・・・・・・。  


Posted by 農業が好きだから at 12:48Comments(0)農業

2010年08月17日

エアコン

熱い

こんばんはぼくです。

私が毎日乗り回している軽トラは文明の力、エアコンがついておりません…

一応暖房はついています。
暖房から切り替えるに赤いゾーンと青いゾーンがありますがどちらにしても出て来るのは熱風。

むしろ青いゾーンいらんし全部赤でええやん!

熱射病になるのも時間の問題です。

窓全開で颯爽と走っている軽トラは間違いなく私です。

もし見かけたらグッタリしてないか心配してやってください。  


Posted by 農業が好きだから at 22:08Comments(0)農業

2010年08月16日

熱い

熱い

熱い

熱い

熱い

以上。

※皆さん熱中症に気をつけましょう。  


Posted by 農業が好きだから at 12:53Comments(0)農業

2010年08月06日

キュウリきゅうりキュウリ

半年ぶりに書きます。

おはよう。

キュウリちゃん。

そうです今キュウリをメインで生産ナウです。

夜明けとともにチョキチョキとキュウリを収穫していきます。

一日にハンパなくチョキチョキします。

何回チョキチョキするか先程数えてみたんです…。







390回チョキチョキした段階でどっちでもよくなり断念



大胆半分ぐらいやったから×2ぐらいで800回ぐらいですね。

キュウリの収穫は朝晩なので大体1600回前後…

どんだけキュウリなるんや?

生命力強すぎるぞキュウリ。



毎日キュウリの相場が高騰することを夢みて日々を送っております。


皆さん!キュウリをしこたま食べましょう!  


Posted by 農業が好きだから at 07:18Comments(2)農業

2010年02月08日

やっぱ機械。

こんばんは。

文明の利器に関心するばかりの百姓です。

休耕田の開墾も本日完全に終了いたしました。

昨日はモグラの穴だらけだった岸を親友が

ユンボでガシガシ。。。

ユンボでトントン。。。




人力で岸を作り直していたら何日かかるか分かりません。

しかし!!!!

さすが文明の利器。

所要時間2時間半

終了。


建設業を営む親友が朝も早くからやってくれて本当に感謝です。

そして一言。

お前が日本一の農家になったら請求書出すわ。

颯爽と3tダンプにユンボをつんで帰っていきました。



どんだけカッコええねん!!!












惚れてしまうやろぉ~!!!


日々いろんな方々に支えられて生きているんだと再認識できました。
明日も頑張って三木町耕そう~っと☆  


Posted by 農業が好きだから at 20:07Comments(0)農業

2010年02月05日

たねまき

たねたねたねたね

ねてもさめてもたね

種まきは一日にしてならず。

本日の公務は落ち葉なる物を腐らせて作る

「腐葉土」

作りでした。

朝も早から、しし唐の種まきしてその後・・・

公渕公園の奥のほうに行きひたすらひたすら

クヌギの木の落ち葉を拾い集め軽トラックの積載ギリギリまで積み上げる事4時間。

持って帰って積み上げてみるとあまりにも少ないじゃないか・・・。

大体予想は出来ていましたが何と無くテンションダウン

また採りに行こうっと。

腐葉土を何に使うかといいますと苗を買ってくださるお客様へのサービスで作っております。

そう野菜の苗も売っているのです。

現在進行形で夏野菜の苗を立て始めてるのですが計画では・・・

トウモロコシ・・・・2000本
かぼちゃ・・・・・・ 500本
ミニかぼちゃ・・・・ 250本
大玉トマト桃太郎・・2000本
ミニトマト(アイコ) 200本
中玉トマトフルティカ 200本
しし唐などなど
後まだまだいっぱい・・・

これはまだ第一段階。

切らさないように少しずつ間隔をあけながら種を蒔いていきます。

種まき過ぎて気が変になりそうなので。

娘と一緒に歩如(ポニョ)見ながら寝ます。


追伸

種まき過ぎて兄貴が変になってます。

種まきながら一人でブツブツ呪文を唱え

私の後ろに立って小刻みなパンチをボクシング!ボクシング!と言いながらやってきます。

彼は完全に種まきシンドロームになっています。

大変心配です。








  
タグ :種まき


Posted by 農業が好きだから at 20:52Comments(0)農業

2010年01月08日

ハイ書きます。

新年明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

正月は麻雀のやりすぎでインフルエンザなる流行病にかかってしまいダウンでした。

そんなこんなで本日を過ごしております。

本日の公務中資材屋さんに資材注文をしようと電話して言いました。

好きだから「グラスファイバー製の支柱の値段ってどのくらいしますか?」

資材屋  「好きだからさん!だから何回もいいますけど外に出て相場表持ってないから値段分かりませんから!」

好きだから「すいません・・・」

電話を切ってから考えましたよ・・・

?????????????????

確かにこの前電話したときも値段分からんってよったから怒られたんかな?



まて!まて!







営業マンなら
相場表持っとけや!!!








っと田んぼの中心で叫んでみました。

何かとかなりサービスしてくれる資材屋さんなんで実際には言えませんが・・・。(そうです私はチキンです♪)

普通営業マンだったらそのぐらい持って営業活動しましょうよ。

農業の資材屋さんは何か友達みたいなノリの方が多いです(笑)

まーそっちのほうが無理難題言えていいですけどね。

最後にもう一度だけ。

















営業マンなら
相場表持っとけや!!!













  


Posted by 農業が好きだから at 21:11Comments(0)農業

2009年12月05日

でけよんな?でっきょるで。

ハイどうも。

こんばんは。



そうです。

皆様お気づきでしょうが・・・

改めて言います。

かなりフザケタ百姓です。

こんなフザケタ奴が作ったからといってフザケタ野菜ではありません。

きっと。。。

本日、苗屋さんに行って来ました。

よく分からない唐辛子・・・・。



ピーマンみたいな味がします。

決して、しし唐では無いと言い張る苗屋さん。。。

見た目は完全に・・・・。

味も完全に・・・・・・・・。

しかし栽培方法は、しし唐みたいに辛くなるなどの失敗する事がなく育てやすいとのこと。

来年ソレする。

フザケタ百姓は栽培に手がかからない物が大好きです。

よけでっきょるで!と言えるようにフザケながら育てます。  


Posted by 農業が好きだから at 20:43Comments(3)農業

2009年11月26日

誕生日・・・

本日をもちまして23歳になりました。
頭の中身は2,3歳ってとこですけど。

ハイこんばんはパー

最近はもっぱらボランティア活動にいそしんでおります。

NPO法人さんとご縁がありまして農業指導員(教えるほど野菜作った事ないんですけど・・・)として毎日3時間ぐらい畑にお邪魔しております。

自分の勉強にもなるし何より楽しい♪

いつもは一人か愚兄と無言で作業していますから・・・

決して兄弟仲が悪いわけじゃありません。
巷にいる兄弟よりかは、はるかに仲がいいと思います。


田んぼの中にいつも笑い声が溢れて新鮮です。

昨日はレタスを100本ほど植え付けをしました。

本日はニンニクを30本ほど植えました。

写真撮り損ねました・・・。

そこの施設は、知的障害の方と精神障害の方が通われる就労支援施設なんですが、
皆さんこんな私が来ることを毎日楽しみにしてくれてるみたいで、何だかすごくうれしいです。

そして何より驚いたのが・・・

私たち愚兄弟よりはるかに仕事が速いです。

特に苗を植える作業とか、草抜きは目を見張るものがあります。

私たち兄弟は忍耐力が著しく欠けています。

間違いありません。

忍耐力をつけるにはどうしたらよいでしょうか?

良い知恵をお持ちの方コメントお待ちいたしております。

良きコメントの方に抽選でレタス・水菜とり放題券差し上げます。
※当選の発表は発送を持って代えさせて頂きます。
 あらかじめご了承ください。
  


Posted by 農業が好きだから at 21:44Comments(0)農業

2009年11月17日

ほ~らやった。

知っている方は知っていると思いますが・・・

本日どせこみました。

兄貴のブログでも書いていましたが、ジョンなりません。

どせこんだ車

前から見たらこんな感じ・・・

詳しく横から見ると・・・・

ジョンならんタイヤ

完全に動きません。

笑うしか出来ない小雨が降りしきる秋の昼下がり。

後は、頼もしい兄貴のブログをお読みください。

肩身が狭いので面白おかしく書く事が出来ません・・・。

どせくっぜた車を引き上げるのを手伝って下さった皆様本当にありがとうございました。

  


Posted by 農業が好きだから at 19:44Comments(1)農業

2009年11月06日

手から・・・

ハイどうも。

最近の水菜は生きが良くてジャンプします。

気をつけてください。(嘘)

昨日から、お店にネギを出し始めたんですけど・・・。

新人の農家にはネギ洗い機がないので手で毎日選別して洗うんですが・・・

なんとて、手がネギ臭い!

ガーン最高にやさしい奥様ガーンからあんたの手ネギ臭いと言われ何回も何回も洗いますが中々匂いがとれず・・・。

すると、奥様があんたの手、刻んで味噌汁に入れたろか。

決して、僕の手はネギでは有りません!

ただ、強烈なネギの匂いがする人間の手なのです!

キーボード打ちながら思うんやけど、キーボードがネギ臭い!!!!!!

はい残念。

田んぼいこう。

私が落ち着く場所は、田んぼと海だけです。


余談

父方の、ば~ちゃんはネギの事を、「ねぶか」もしくは「マギ」といいます。  


Posted by 農業が好きだから at 06:23Comments(3)農業

2009年11月05日

霜がおりとるがな。

今日もガイに寒い。

昨日も霜がおりっとたけど。

今日もおりとるがな。

現在三木町の気温6.8度寒い。

レタスに霜がおりとるけん霜が溶けるまでとれんが。

よわったのぉ~。

まええわ。

お天道様が相手じゃ気長に行こう。

余談

本格的に寒くなってきましたね。
私は、1年中Tシャツに、出前一丁、いやパンツ一丁で寝ています。
少し寒いときもあります。
そんなときは布団をいっぱいかぶります。
重くて寝れない時がありますが決して服は着ません。
あくまでも、上のスタイルにこだわります。
なぜか?健康そうイメージがするからという勝手な思いこみ。
  


Posted by 農業が好きだから at 06:01Comments(1)農業

2009年11月04日

すべる百姓。

でっきょるかぁ~?

でっきょるで。

この会話の意味が分からない農業大好きです。

こんばんは。

いあやぁ本日レタス君についての研究の発表をいたします。

レタスとバナナの皮とどっちが滑るかやってみました。

結果レタス。

抹茶・・・。

いやめっちゃ滑りますよマジで。

田んぼの溝に落ちたレタスの葉がおるんですけど。

信じられんぐらい滑る。

本間にじょんならん。

特に茎のほうね。

クレ556(潤滑油)。

にも負けんね。

レタスと田んぼでローション相撲しょうるみたいや。



レタスに完敗。男悔し泣き。明日はリベンジを固く誓いました。


余談

小学校3年生まで、かにかまぼこの事を真剣にカニだと思っていました。
遠足のときに、友達に言われオカンに問いただしと事を鮮明に覚えています。
そのときから1年間カニカマというあだ名が付きました。

  


Posted by 農業が好きだから at 21:24Comments(0)農業

2009年11月03日

最近の百姓。

今日もガイに寒いのぉ~。

最近の百姓の事務所。



近代化の波がきとるぜよ。

百姓するんにこんなにパソコンいるか!

ネット部門をするにはどうやら必要らしい。

そして先月の請求書・領収書。

オンパレード。



農業もお金がかかります。

余談

父方のバーちゃんは、ニンジンの事をネンジンといいます。  


Posted by 農業が好きだから at 18:06Comments(0)農業

2009年11月02日

ガイに寒い。

どしたけんこなん寒いんかいの?

ふゆやけんかいの?

8月がいに熱かったけん12月になったらどなに熱なるんかと思いよったけどたいした事無いの。

明日の最低気温7度ようるけん慌ててレタスにビニールかけたがな。

兄貴と一緒にやっつっけ仕事。

風が吹いてじょんならんが・・・。

兄貴の趣味ヨットなんやけど、

ビニールがセールに見えてテンションが上がるらしい。

白いところがセール

俺には分からん。

張りにくくてジョンになりません。

しかし、横ではブローが来た。

訳の分からないことを言う兄貴。

どうやら、強風の事らしい。

だけん!じょんならんが!

結局1畝張るのに30分以上かかったがな。

まーええわ。

あせってもいかんし。

風が強いけん霜が降りることはないやろ。


余談

小さいとき風が強くて窓がガタガタよったらテンションが上がってました。
  


Posted by 農業が好きだから at 20:06Comments(0)農業

2009年11月02日

工事

昨日朝はようから兄貴と友達に頼んで大工事しました。

僕が毎日2時間ぐらいかけて石掘り起こしたり。

木を切ったりとしょったんやけど・・・・。

人力じゃ無理!

ということに気が付いたあほな百姓23歳。



というう事で、こちらの機械を駆使すること1時間・・・



こんな感じになりました。



すごいすごすぎるぞ!文明の利器!

こななん人力でしょったらじょんならんが!

石が2t。

残土が1t。

やっぱり農業も商売も機械(資本)ですね。

余談

小さなころ真剣に穴掘ってブラジルに密入国を企ててました。  


Posted by 農業が好きだから at 06:24Comments(0)農業

2009年10月31日

こんなにうれしいことは久しぶり。

こんなにうれしいことは本当に久しぶりです。

朝書いたとおり産直に出し始めたんですが。

夕方見に行ったら完売しとったがなwww

真心こめて作った野菜が一般のお客様に受け入れてもらえて事がすごくうれしいです。

まず、師匠のお母さん(本当の母ではございません。)に心から、ありがとうございますと言いたい。

そして、お客様にありがとう言いたい。

そして、私にスペースを貸していただいているお店の方に感謝したい。

本日は土曜日ということもあり戦略的(あほな頭ひねりつぶして出た結果やけん大した事ないで)にレタスの数・値段・お客様の量・時間帯も考えた結果かどうか分かりませんがお客様からも、お店からも良い評価をいただけて本当にうれしく思います。

この気持ちを生涯忘れることの内容に心に刻みました。

僕の商売のノウハウを一つだけ紹介します。
(調子のっとるけど、大した事無いけん読まんほうがええよ。)
商品(この場合はレタス)お客様のニーズより必ず少なめにすること。
100人のお客様に対して、レタスは60個もちろんその中には2~3個買われるお客様もいらっしゃいます。
当然品薄状態が続きます。
買えたお客様は中々手に入らない物が手に入った満足感が得られ次回も当方の商品を探してくれるでしょう。
ここで大切なのは、買えなかったお客様です。当然買えなかったお客様はまたご来店していただけることでしょう。なぜならその商品が買えなかった為に買いたくなるから。これ人間の物欲的欲求を解決する唯一の手段だから。
売り場に立って無くなる時間を曜日ごとに調べ手に入らない時間帯に来るお客様に買って頂く為に商品の絶対数量は変更せずに店頭に並べる時間を調整することにより、新規のお客様にも分かっていただき、買えなかったお客様にも満足感を得てもらう作戦です。
しかし、あまりその時間帯に商品を出しすぎると飽和状態(売れ残っているイメージが付き人気が落ちたのかな?とお客様が感じるかもしれません。)だから、マーケティングがかなり重要になってきます。
4人家族以上の家庭は、統計学的に2.34日一回買い物をするそうです。そしてその曜日が、土・日・火・木曜日に重点的に買い物をなされるそうです。
・・・そういえばオカンも奥さんもバーちゃんもそんな曜日に買い物いってる気がするわ・・・
それもまた重要な要素になってくると思います。

長々とウンチク垂れました。

まぁ~要するに、いつも早く売り切れたら人気やなと思わせることが出来るってことかな?

商売って面白いです。

明日4時に起きないかんけんもう寝ます。

おやすみなさいzzzzz


  


Posted by 農業が好きだから at 23:41Comments(0)農業

2009年10月31日

本日から~

今日は釣りにも行かずまじめに朝からレタス取るで。

本日から、三木のマルヨシセンター(ベルシティー)の産直で僕が作ったレタスが並びます。

ご近所の方はぜひともお買い求めください。

安くて。

新鮮。

しかし、お客様に本当に満足いただけるものかどうか不安です。

起きても無い事心配しても無駄や!

真心こめて作ったレタス君やきっと分かってもらえるはずや!

早速レタス採りに行ってきます。



今日も良いレタスが取れますように。  


Posted by 農業が好きだから at 05:27Comments(0)農業

2009年10月30日

農業はスポーツじゃ。

朝釣りから帰ってきょったら、ものすごい霧。



霧が晴れてきて分かりにくいけど・・・。

3m先が見えんが。

信号もぼんやりしか見えんし。

朝の5時ぐらいやけん点滅かそうじゃないかもよ~見なわかんらん。

交差点渡るのに命がけの大勝負や。

取れごろのレタスはもっと分からん。

前が見えんけん。

懐中電灯片手に触診しながら問いかける。

もうええかのぉ~?

まだかいのぉ~?

次第に霧が晴れてきたが気がつかない。

あほな百姓23歳。

霧がないことに気がついて「田んぼの真ん中で一人笑い転げる」
えらい明るいとは思いよったんで!

あほな百姓23歳。

結局・・・。

時間と手間隙賭けて・・・。

100個ほど収穫。

次の仕事は来週植えるレタスの畝を立てないかん。


畝立てる前の田んぼ。
ええ土の色しとるやろwww
なんでか?
しめっとるけんじゃ。

7畝ぐらいやけんすぐ終わると思いよったけど、なんとて収穫に時間使ってもうたから昼までに終わらんかたがなwww

溝はトラクターでさすんやけど、端っこはやっぱり手でせないかん。

これは完全にスポーツやで。

せっせっせっせっと土をかいては放り上げて。

この仕事はご年配の方にはきついやろうな。

と思いながらすぐにへばる、あほな百姓23歳。

溝さして。肥やしやったけん。昼からテーラー(すごく小さなトラクター)畝の上つこうて、均して、マルチ張って本日の公務終了かな。

一日が40時間ぐらいあったらええのになぁ~。

余談

中学校の時に担任に言われた一言。
農業大好き 「俺真剣に高松高校行きたい。」
担任の先生 「一日50時間以上真剣に勉強しなさい。」
今思うと一日100時間あってもいけてないやろうなぁ~。

だってその分遊ぶもん♪  


Posted by 農業が好きだから at 11:53Comments(0)農業